名古屋グルメ第一弾!味噌カツはマジでおいしかった!
味噌カツ発祥の地といえば諸説ありますがみなさんご存じの通り『愛知県名古屋』まさしく、名古屋グルメと言ったら味噌カツ!と思い浮かぶのではないでしょうか?
名古屋市では、昭和20年代から、とんかつ店で味噌をかけたとんかつを提供する店が出現しました。これが、後に味噌カツとして定着することになります。また、味噌カツは、名古屋市を中心に、愛知県や近隣の岐阜県、三重県などでも広く食べられるようになったらしいです。味噌カツが名古屋発祥である理由については、地元の味噌文化が関係していると考えられています。名古屋市周辺は、味噌生産地として知られており、味噌を使った料理が多く存在しています。また、名古屋市内には、味噌メーカーや味噌専門店などが数多くあり、地元民にとっては、味噌は身近な調味料の一つとなっています。このような背景から、名古屋市で味噌カツが誕生したと考えられているんだそう♪ 実際に名古屋駅を降り立ち、早速ホテルにチェックインした後に早速味噌カツを食べに行くことにしました♪

いざ味噌カツを食べに出陣!
今回は、夜に差し掛かっていたので、とにかくおなかがすいていたのでゾンビのように名鉄名古屋駅周辺を徘徊…いや、パトロール笑
実は今回はおなかがすきすぎていたので、とりあえず駅ビルの中に入っている味噌カツ屋さんなら間違いないということで、高島屋に入っている、トンカツ屋さん『恵亭』さんに行ってきました!
夕飯時なのか15分ほど並んで待ちましたが、待っている間にメニューを決めてオーダーしました!

初日から味噌カツは大正解!
少しだけ並んで、待った甲斐がありました♪味噌カツのセットでオーダーしてしまうと、トンカツも食べられないなあ…(食いしん坊で欲張りん坊なんです笑)なんて思っていたら、なんと!!!
裏技がありました笑
トンカツでオーダーしたら、味噌ダレを+100円(確かそうだった)でオーダー出来るではないか!!!!!
ということで、トンカツのセット(御飯とお味噌汁、キャベツはお代わりし放題)+味噌ダレを別で追加してオーダーしました!
これに味噌ダレをつけて….
控えめに言って最高なんですけど笑 マジですか!?
味噌特有の味の深みとコク、そして甘辛という!!!
正直味噌ダレがここまでおいしいとは…ちなみに隣に座ってた外国人の方もおいしそうに食べていました!
あっという間にペロリと味噌カツを食べてしまいました♪
おいしく動画にも取れたのでぜひご覧ください♪
名古屋グルメしょっぱなからめぐり王らしく、グルメめぐりの一日目の夜でした♪
@meguriou Miso Katsu is a popular Japanese dish that combines two traditional culinary elements: miso (a fermented soybean paste) and katsu (a breaded and deep-fried meat cutlet). This dish is particularly famous in the Nagoya region, where it is considered a local specialty. To make Miso Katsu, pork cutlets are first coated in flour, egg, and panko breadcrumbs, then deep-fried until golden brown and crispy. The star of this dish is the miso sauce, made from a combination of red and white miso paste, sugar, mirin (a sweet rice wine), and sake. The sauce is simmered until it thickens and achieves a rich, savory-sweet flavor. The cooked cutlets are then smothered in this delectable miso sauce and served over a bed of rice or shredded cabbage, accompanied by side dishes like pickles and miso soup. #味噌カツ #名古屋グルメ #tonkatsu #travelfood #foodie #travel #foodtiktok #japanesefood #japaneseculture ♬ そよ風 - SHISE
Our Blog
宇宙開発の次の主役はあなたかも?アルテミス計画で広がる未来
宇宙開発の次の主役はあなたかも? アルテミス計画で広がる未来 はじめに:再び月へ—なぜ今、月なのか? 1969年人類は初めて月面に足を踏み入れました。アポロ計画によって達成されたその偉業は、20世紀最大の科学技術の象徴として語り継がれています。しかし、月面探査はその後、長い空白期間に入りました。そして今、再び世界が「月」に注目し始めています。その中心にあるのが、アメリカNASA主導による**「アルテミス計画」**です。...
2025年6月24日に異業種交流会を開催いたしました!
6月24日に異業種交流会を開催いたしました!めぐり王 経営研究会 勉強会&交流会を開催いたしました。 お礼とご報告 「リアル会および異業種交流会」にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。当日は足元が悪い中、遠方からもご参加頂いたメンバー様もいらっしゃりありがとうございました。...
AIで生まれる”想像の世界”:ビジネスにも役立つAI画像生成の可能性
AI技術を活用することで無限の創造とビジネスチャンスが生まれます。まるで物語の一場面のような、神秘的な狐の画像。花冠をつけ、ゆるやかな水に身を委ねるこの幻想的な情景を、実は私はAIツールを使って制作しました。 この1枚の画像は、ただ美しいだけではありません。私の頭の中にあった「理想の狐のイメージ」を、わずかなプロンプト(指示)によってAIが具体的に描いてくれたのです。数年前までは考えられなかった表現が、今では誰にでも可能になっています。...
